ある大学生の自己開発ブログ

私が自己啓発本などを読んで学んだノウハウや知識をお伝えします。

SPIを甘く見るな!

私は現在、大学3年生で就職活動を行っています。

 

 

就活をしているとぶち当たるのがSPIの対策ではないでしょうか。

面接で落ちるならまだしもSPIで落ちてしまうのは非常にもったいないです。

今回は私がSPIで大切だと思うことについて書きたいと思います。

 

 

SPIが大切というのはよく聞く話だと思いますが、本当にその通りです。

 

私は大学3年生の夏にSPIの対策本を一周しました。

そして再び対策を始めたのは2月ぐらいでした。

 

 

 

夏に一通りやっていたのである程度は解けるようになっていましたし、他の就活生よりも対策をしている自信がありました。

しかし実際にテストセンターで受けに行ったときは緊張のあまり全くできませんでした。

 

人にもよると思いますが、特に最初の言語は時間制限が短く、かなり焦ります。

 

 

そのためSPIの練習用のためにもあまり志望度が高くない企業のESも何社か出しておいたほうが良いと思います(ES出さなくてもSPI受けれる企業もあるそうだが、ほぼない)。

SPIを何度も受けれると思うとだいぶん気が楽になりますしね。

 

 

 

SPIの結果は使いまわしができるので一度よい結果が出ればもう受ける必要はないと思います(点数は受験者には知らされないので出た問題などから推測するしかないが)。

 

 

 

ここからは私の失敗談をお話しします。

私はあまり志望度が高くない企業でSPIを3回ほど受けました。

しかしなかなか思うような結果が出ませんでした。

 

そうこうしているうちに3月末になり、とうとう満足のいく結果が出せないまま志望度の高い企業のSPI受験締め切りが来てしまったのです。

 

結局、第2志望企業のSPIをぶっつけ本番で受けることに、、、

 

 

 

結果は爆死\😭/

 

ぶっつけ本番だったのでかなりプレッシャーを感じてしまい、本来の力が出せませんでした(就活していて最も落ち込みました)。

 

今年度の人はもうSPI済んでいる方も多いかもしれませんが、来年度の人向けにアドバイスしたいと思います。

 

 

 

SPIは私の理想としては3月の頭頃までには自分で納得いく結果を出しておくと後々気が楽です。

企業ごとにその都度受けるのもよいと思いますが、本番は何が起こるかわかりません。

 

 

 

理想は自分が納得するまで受けるのが良いと思います(SPIは慣れも大事なのでたくさん受けることをお勧めします。SPIは受ける回数に比例して点数もよくなる傾向があります。私の場合は5回受けました)。

 

 

夏や冬のインターンでもSPIのテストセンターを選考で課す企業もあるようなのでそこで練習するのも良いでしょう(SPIの結果は一年間有効)。

 

 

 最後に私が使用していた問題集を紹介します。

 

SPIの対策を始めてやる人にはお勧めです。ただ難点として練習問題がついてないのでSPIの解法を身に付けるのに最適な参考書だと思います。

 

 

上の一冊だけでも良いと思いますが、私の場合は上記の参考書で解法をマスターした後、実力を確認するために2冊目として下の問題集もやっていました。

 

ただ大切なのは一冊を繰り返しやることだと思います。

くれぐれもどちらも中途半端という状態は避けたほうが良いです。

最新最強のSPIクリア問題集 ’21年版

最新最強のSPIクリア問題集 ’21年版